雨漏りの修理

三郷町でお世話になりました、雨漏り修繕工事の続きです。

棟瓦の積み替え工事とコーキングの取り外し工事を行っているところです。

 

201731792718.JPG

棟瓦を取り外し、棟瓦下に隠れている部分の調整を行います。

 

201731792930.JPG   201731792951.JPG

工事前の棟下地は{粘土の葺き土}を使用していましたが、当社では{南蛮漆喰・水シャット}を使っています。

 

瓦屋さんによって様々な葺き土を使用していますが、当社では私が今まで瓦組合の耐震実験などを見てきた経験と、

職人さん達とあーだこーだと打ち合わせをした中で、今の南蛮漆喰を主に使っています。

 

201731793633.JPG

初めに葺いてあった棟瓦はまだまだ使用できるので、再利用しています。

隅棟で使っている長方形の瓦{のし瓦}の段数が2段しかないので、雨仕舞いに十分気を付けて、のし瓦を葺いていきます。

 

201731794220.JPG

棟瓦上にある紐丸瓦は全てホルマル銅線で固定して、棟瓦部分の仕上がりです。

 

20173179581.JPG

コーキングを塗り過ぎている{地瓦}を取り外すと、コーキングの塗り過ぎで雨漏りしている跡がハッキリとありました!

地瓦の下にある葺き土が雨水で削られて、一部では土がなくなっています・・・

 

201731710258.JPG

取り外せるコーキングは取り除き、コーキングを塗り過ぎて全く使えない瓦は新しい瓦に差し替えて、工事は完工しました。

 

棟下にある隠れている部分の瓦調整や、コーキングを塗り過ぎて使えない瓦の差し替えなど、

初めに私が考えていた倍ほどの新しい瓦を差し替えました。

でも、これから10数年とこの屋根瓦が、お客様の家を守ってくれると考えれば、十分に価値があると思いまねhappy01

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

奈良・大阪全域へお見積り、施工訪問中!!

屋根修理の見積もり比較、ご相談ください。適正価格、自社職人。

  • 電話番号: 0745-43-6193
    電話受付時間 8:00~20:00
  • お問い合わせ