瓦の間から雑草が生えています

以前からお世話になっているお客様からのご紹介で、生駒市で屋根の点検に行ってきました。

「屋根瓦から草が生えて、枯れては毎年生えてくる・・・」とお聞きして、まずは屋根の状況確認です。

2017828173650.JPG

燻し和瓦を葺いています。

 

2017828173739.JPG

二階屋根にも雑草が生えています。

このような原因になる一つは、以前に修繕工事を行った業者が正しい修繕をしなかったので棟瓦の内側にある粘土性

の葺き土が常に濡れて、草が生え易い状態にあるからです。(棟瓦下にある面戸漆喰の塗り過ぎです。)

 

2017828174142.JPG

一階屋根の棟瓦部分にも見事な雑草が・・・

茎が棟瓦を押して、瓦の一部がズレています。

 

このように瓦の間から草が生えていると、雨が降る度に草や根を通して瓦の内側に雨水が入るので、できるだけ早めの

修繕が必要です。

 

雑草を抜くだけの補修だと、棟瓦の内側にある葺き土に雑草の根が残るので、また雑草が生えてきます。

そのような応急修理はお勧めできないので、棟瓦の積み替え工事を行う方向でお客様と打ち合わせを行いました。

 

2023年9月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

奈良・大阪全域へお見積り、施工訪問中!!

屋根修理の見積もり比較、ご相談ください。適正価格、自社職人。

  • 電話番号: 0745-43-6193
    電話受付時間 8:00~20:00
  • お問い合わせ