瓦の種類別施工の流れ

*屋根の状態などにより様々な工法があり、下の工程は一例です

燻し和瓦の工事手順

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例

 *ガイドライン工法(耐震・耐風施工)

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例1

施工前です

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例2

瓦が劣化により割れていました

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例3

瓦下にある葺き土を取り除きます

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例4

既存瓦の固定は、軒先の瓦のみ銅線で
固定していました

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例5

防水下地材を取り付けます

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例6

瓦を引っ掛けるための横桟(桧材)を
取り付けます

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例7

瓦の縦筋を通すために、
縦桟を取り付けます(1)

瓦を葺きます。
瓦は桟木に引っ掛けて、
ステンレスビスで固定します(1)

燻し和瓦から燻し和瓦への葺き替え施工例10

瓦を葺きます
瓦は桟木に引っ掛けて、ステンレスビスで固定します(2)

棟芯に耐震棟金具を取り付けます

棟瓦は粘土の葺き土を使わずに、南蛮漆喰で葺きます

耐震棟金具の間にステンレス棒を入れて、棟を一体化させます

棟瓦はステンレスピン又はホルマル銅線で固定します①

棟瓦はステンレスピン又はホルマル銅線で固定します②

施工後です①

施工後です②

 

 

 

 

 

平板瓦の工事手順

陶器和瓦から陶器平板瓦への葺き替え施工例

平板工事手順1

施工前です

平板工事手順2

瓦が劣化により割れていました

平板工事手順3

瓦下の葺き土を取り除きます

平板工事手順4

既存瓦は軒先瓦のみ、
鉄釘で固定していました。

平板工事手順5

防水下地材を取り付けます

平板工事手順6

瓦を引っ掛けるため
横桟(桧材)を取り付けます

平板工事手順7

瓦を葺きます

平板工事手順8

瓦はステンレスビスで固定します

平板工事手順9

棟瓦を固定するための
下地木材を取り付けます

平板工事手順10

木材の両面に防水漆喰を塗ります

平板工事手順11

棟瓦を葺きます

平板工事手順12

棟瓦はパッキン付きステンレスビスで
固定します

平板工事手順13

施工後です

平板工事手順14

壁際の施工後です

平板工事手順15

施工後です

 

軽量瓦ルーガ施工手順

陶器和瓦から軽量瓦(ルーガ雅)への葺き替え工事手順

軽量瓦ルーガ施工手順1

工事前です

軽量瓦ルーガ施工手順2

瓦と葺き土を取り除きます

軽量瓦ルーガ施工手順3

構造用合板(コンパネ12mm)を
取り付けます

軽量瓦ルーガ施工手順4

防水下地材を取り付けます

軽量瓦ルーガ施工手順5

瓦を引っ掛けるための横桟を取り付けます

軽量瓦ルーガ施工手順6

瓦を引っ掛けるための横桟を取り付けます

軽量瓦ルーガ施工手順7

瓦を葺きます

軽量瓦ルーガ施工手順8

棟瓦を固定するための下地木材を
取り付けます

軽量瓦ルーガ施工手順9

防水テープを取り付けます

軽量瓦ルーガ施工手順10

棟瓦はパッキン付きステンレスビスで
固定します

軽量瓦ルーガ施工手順11

屋根端の袖瓦も
パッキン付きステンレスビスで固定します

軽量瓦ルーガ施工手順12

施工後です

 

カラーベストから横暖ルーフへ

屋根瓦葺き替え工事 カラーベストから横暖ルーフ(横葺きの板金)へ

カラーベストから横暖ルーフへ1

施工前のカラーベストです

カラーベストから横暖ルーフへ2

既存カラーベストは釘を抜いて
一枚ずつ取り外します

カラーベストから横暖ルーフへ3

瓦撤去後、防水下地材を取付けます

カラーベストから横暖ルーフへ4

屋根瓦葺き替え工事 カラーベストから
横暖ルーフ(横葺きの板金)へ

カラーベストから横暖ルーフへ5

棟板金を固定するための下地木材
(防腐処理済み)を取り付けます

カラーベストから横暖ルーフへ6

棟板金を取り付けます

カラーベストから横暖ルーフへ7

施工後です(1)

カラーベストから横暖ルーフへ8

施工後です(2)

 

 

奈良・大阪全域へお見積り、施工訪問中!!

屋根修理の見積もり比較、ご相談ください。適正価格、自社職人。

  • 電話番号: 0745-43-6193
    電話受付時間 8:00~20:00
  • お問い合わせ