おはようございます。 昨日の天気予報では今日の午前中は曇りマークになっていたので、職人さん達と話をして朝から現場に行く予定にし ていました。 しかし朝一の天気予報を見ると、午前中にガッツリと雨が降る予報に変わってます&h…
雨樋工事
10年以上前からお世話になっているお客様の所へ
おはようございます。午前中に子ども達と近所の公園へ運動しに行こうかと考えている日曜日の朝です。 三蜜を避けながら日頃の運動不足を少しでも解消したいですね。 昨日は10年以上前からお世話になっている奈良市のお…
雨水の流れを再確認です
家の前にある田んぼに水が入って、夜の間はカエルの合唱がすごく聞こえます。 田植え前の季節を思い切り感じますね。 雨が降っている今日は若草山の麓にある旅館へ。 雨模様の若草山も良い雰囲気です。 雨樋から雨水が…
生駒市で樋掃除
今日は予報通りの天気で時々強い雨が降ったので、今入っている現場が気になりつつ事務仕事に専念です。 昨日に伺った雨樋掃除の現場です。 現場の横には林があって、毎年のように枯葉が風にのって屋根上に積もります。 …
雨樋の部分補修
今から6年ほど前に屋根の葺き替え工事でお世話なったお客様から「雨樋が外れているから見てもらえますか?」 と連絡をいただいて、奈良市にあるお客様の所へ行ってきました。 以前はシルバー瓦(陶器)を葺いていて、写…
雨樋から雨水が溢れていました。
東吉野村で雨樋の掃除と屋根点検に行ってきました。 雨樋から雨水が溢れ出て、お隣の家へ水が当たっていたようです。 現場に着いてお客様と打ち合わせ後に状況の確認です。 軒樋の集水器です。 土や草などがぎっしりと…
雨樋の取替え工事
以前から工事を行っていた東吉野村の現場へ行き、雨樋の仕上げ工事です。 現状は銅板の雨樋を使用していて、色々な場所で穴が開いておりお客様と相談して 雨樋の取替え工事を行うことになりました。 施工前の雨樋です。…
銅樋の穴開き(集水器)
先日から工事を進めている東吉野村の現場から撤去した雨樋の一部です。 軒樋から縦樋に落とすための集水器です。 かなり大きな穴が開いています。 軒樋から縦樋に雨水が落ちる時に、同じ場所ばかりが当た…
銅板の雨樋(穴開き)
お盆の連休明けから入らせて頂いている、東吉野村の現場です。 工事中にお客様から「これも見て欲しいんですけど」と聞いたのが雨樋です。 現状は銅板の雨樋を使用しています。 写真では少し見えにくいですが、軒樋に穴が開いています…
軒樋(銅製)の穴開き
御所市で雨樋の修繕打ち合わせです。 軒樋に穴が開いて、一階屋根の壁を汚していました。 銅板製の軒樋に穴がいくつも開いています。 銅板の雨樋は年月が経つと、このように穴が開いて、 この穴から二階…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |