瓦には様々な種類があり、それぞれにメリットがあります。 先月のブログでは瓦の耐用年数や特徴について書きましたが、今回は私が考えている瓦(屋根材)のメリットについてです。 また、比較し易いようにデメリットにつ…
瓦葺き工事
お客様が安心できる一番良い工事を一緒に考えます
こんにちは。 昼間は晴天ですでに春を感じています。朝一番はすごく寒いので服を何枚も着込んでいるのですが、仕事を始めると ジャンパーを脱ぎトレーナーを脱ぎ…どんどん身軽な服装になっていきます。 …
今年も無事に仕事納めができてひと安心です
こんばんは。 先日の日曜日に家の掃除中、お風呂の換気扇を壊してしまうハプニング! 掃除をしていくとつい熱中して素人が外してはいけないところまで外してしまい、気が付くと換気扇が回っていませ んでした… 幸い知…
綺麗な塀瓦葺きです
8月もあっと言う間31日になり、仕事・遊び・セミナー・ドッジなどの盛りだくさんの楽しい月でした。 御所市のお寺で塀の瓦葺き工事をいただき、状況の確認に行ってきました。 なかなかの長さでブロック屋さんが綺麗に…
門屋根の瓦葺き
平群町で門屋根の瓦葺き工事です。 軒先とケラバ周りは銅板を葺いていて、その上に燻し和瓦を葺きます。 棟瓦は南蛮漆喰で葺き、瓦の内側にホルマル銅線でしっかりと固定していきます。 瓦葺きの施工後です。 あとは左…
暑い日は続きます。
門の屋根工事
安堵町で門屋根の瓦葺き工事です。 細い道でトラックが門に当たり、歪ませてしまったので門屋根の取替え工事になりました。 瓦葺き後です。 二年半ごとに当たって補修を行っていますが、 今後は当たらないことを祈って…
安堵町の門屋根工事
安堵町で門家の取替え工事中です。 この門家へトラックが当たってしまい、門屋根・横の親石などがずれました。 施工前です。 左から右に向けて当たって、保険を使って全体の取替え工事になりました。 門家と両サイドの…
大和高田市の瓦葺き替え現場
二階屋根の地葺きです。 一階屋根(下屋)の地葺きです。 今日は曇りの中、二階屋根の残りの地葺きと一階屋根の地葺き工事を行いました。 朝は寒く感じましたが、屋根上で動いていると少し汗ばみます。 今日で地葺きが終…
大和高田市の屋根瓦葺き替え工事現場
昨日の内に下地工事をしていたので、朝一番から瓦上げです。 瓦は桟木に引掛けて、ステンレスビスで固定します。 本降りが来る前に、瓦を葺くことができました。 大和高田市で先日から着工している、瓦の葺き替え工事…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |