棟瓦から草が生えています。

昨日の明け方に降った強い雨で「雨漏りしている!」と、今日もお客様からお問合せを頂いています。

やはりあれだけ降ると雨漏り依頼が増えますね。

 

先日から工事を進めている生駒市の現場です。

2017913203045.JPG

棟瓦から草が生えいています。

 

このようになる原因は、面戸シックイの内側にある{葺き土}が常に濡れている環境にあるのが

一番大きいと考えます。

この草だけを抜いても、瓦の内側には根があるのでまた生えてきます。

2017913203253.JPG

まずは棟瓦を取り外し、草の根が入り込んでいる下地の葺き土を取り除きます。

 

2017913203449.JPG

大きな根っ子です。

このあたりの土はしっかりと取り除きます。

 

2017913203648.JPG

新しい葺き土には{南蛮漆喰}を使用して、草の根が生えないようにします。

写真は一階屋根の工事ですが、同時に二階屋根も行っているので初日はこれで終了しました。

 

 

2023年9月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

奈良・大阪全域へお見積り、施工訪問中!!

屋根修理の見積もり比較、ご相談ください。適正価格、自社職人。

  • 電話番号: 0745-43-6193
    電話受付時間 8:00~20:00
  • お問い合わせ